今回の3連休、初日2/22の釣りはお休み、筑波の梅まつりに行ってきました。
息子家族と現地で落ち合い、鑑賞後は外食、完全な家族ファーストデーです。
20250222_091019
茨城内地は、まだまだ気温が低く、梅はようやく3分咲き。
見頃は次週末くらいと思われます。

個人的には、NHKいば6のアナウンサーMさんや、筑波梅娘さん達ともお会いでき、
充実した連休初日を終えることができました。
何を見に行ったんだか・・・

そんなわけで、今回は2/23(日)と2/24(月)の2連荘釣行となりました。

2/23(日)
常連メンバーはEプロ、セイゴ番長、私の3名のみ。

ここで、簡単にメンバー紹介です。
Eプロ・・・極寒の中、昨年末より、良型のヒラメを一人バンバン釣り上げる。
      卓越したテクニックの持ち主で、仲間内でプロに昇格されました。
セイゴ番長・内地土浦より週末ごと出没するシーバス(主にセイゴ)釣りの達人。
      鹿島灘のセイゴが減ったのは、この人のせいとも噂されています。
      セイゴ釣らせたら、ほんとウマいです。

他メンバーは、この日は参戦されませんでしたので、後日、紹介させていただきます。

さてさて、そんな中スタートしたこの日の成果ですが、、、

Eプロ
前日に続き連荘で釣行、お気に入りの場所に魚がついておらず久々のボーズ。
珍しく、釣果がありませんでした。

セイゴ番長
この日も浅瀬に移動し、しぶとくセイゴを沖合から引っ張っていました。
さすがです。


今回から、サラシが発生している場所に狙い場を変更。
ルアーは、鹿島灘最強とも噂される、ミノーを選択。
シーズン本番前に釣法を習得すべく、猛キャストを繰り返していると、、、

ゴン!
ステイし待っていると、
ゴンゴンゴン!

一呼吸置き、ビシュ!
グン、とノルも、無念のフックアウト。
はぁっ!

気を取り直し、再度、キャストを繰り返していると、

ゴンゴン!
ステイ、ステイ、ステイ、、、

と、グングングングン!
竿先を引っ張っていきます。

フッ、完全に乗ったな。
十分間を空け、グンと鬼合わせ!

ノッタぁ!
感触を楽しんでいると、
フッ、と再度のフックアウト。
はぁっ、はぁっ!

なんで?
フックは新品だよ。
どうして~?

シーバスって捕食へたくそだよね~、
て、魚のせいにする、へっぽこアングラーがおりました。

明けて、2/24(月)
メンバーはセイゴ番長と私の2名のみ。

昨日の雪辱を、とばかり、投げ続けましたが、、、
1時間ほどで強風が吹きだし、激流で、ルアーコントロールができません。
アタリも全くなく、8時半で撤収。

セイゴ番長は、手ぶらじゃ帰れない、と、風裏めざし歩いていきましたが、、、
ガソリンと時間をかけてこられる方は、気合が違います。
釣れたのかなぁ?

次週が待ち遠しいです。