鹿行ひらめ漫遊記

鹿嶋市在住のへっぽこ釣り師が綴る、鹿島灘鹿行エリアの珍道中釣行記です。
座右の銘は「掛けた魚は逃がさない」。毎回ボーズは当たり前、たまーに釣れればチョ~ラッキー (^_^)v!
メインターゲットはヒラメ、マゴチ、シーバス、青物など...他に、季節限定の稚アユやワカサギなんかもちょこっと浮気。
お刺身、こぶ締め、天ぷら、フライ、佃煮などなど、どれもこれも超絶品ですぞ。
この幸せが10年、20年、いやいやっ、永遠に続きますように!

週末は二日とも、天候不良で肌寒く、高台から眺めるサーフは大荒れでした。
こんな日は自然に逆らってはいけません。
土日とも、家でまったりさせていただきました。

TVを観ながら、合間合間に、剥げてボロボロになったルアーを修復。
1×6cmほどにカットしたあわびシートを両面に張り付けていきます。
20210124
はい、スピンビームのピンクイワシが2個できあがり。(´∀`*)

これが一番無駄のない貼り方です。
どうです、十分お魚さんに見えるでしょ。

過去に何度も試しましたが、これで十分釣果が得られます。
カラーは何でもいいんですが、私はやっぱりなまめかしいピンクが大好き。

新品のトレブルフックを取り付ければもう完璧。
ヒラメちゃんが、バクッ、パクッて、喰いついてきますよん。

さて、次週は出撃できるかな。(^_^)v

皆様、あけましておめでとうございます。
遅ればせながら、新年のご挨拶を申し上げます。
本年もよろしくお付き合くださいませ。<(_ _)>

さてさて、1/16(土) 10時過ぎ、

“今日はあったかいぞ!”
てなわけで、いつものサーフに、今年の初釣りに行ってまいりました。
(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!

辺りを見回すと先行者は2名のみ。
鹿行サーフは閑散としており、ようやく本来の姿を取り戻してきましたよ。
20210116
この日は大潮、そして正午少し前がド干潮。
少しでも深く掘れているところに狙いを定め、黙々とキャストを繰り返します。

はぁっ、
でもでも、まったく当たりません、ガックシ。(; ̄Д ̄)

はいっ、おなかが空いたので、12時半で撤収です。
また次週!


ちなみにこの日、先行者のうちのお一人が、
なんとなんと、ヒラメを掛けてました。

そうっ、魚は居るんです。オオーw(*゚o゚*)w

俄然、やる気が湧いてきた、わたくしめでございます。

今年は冬眠をやめ、厳寒期も出撃を決意。
何とか1匹、皆様に、お魚さんの姿をお見せしたいと思っています。
寒がりなんで、暖かい日しか腰を上げませんが、精進いたします。
では

11/15(日)早朝、いつものサーフにて。

サーフは相変わらず満員御礼。
でも、誰も魚を掛けてないぞ。

そんな中、シーバスをあきらめた私は、ルアーをミノーからウェッジ95にチェンジ。
その数投後、

ゆっくりゆっくり、ルアーを泳がせていると、、、

ガツン!

大きなアタリです。

一呼吸置き、

ビシュッ!

グン!
とロッドが大きな弧を描きます。

やったね!😊
と思ったのもつかの間、

どうにも魚が寄ってきません。

前回の息子に続き、あのモンスターを掛けてしまったようです。

“こんなに寒くなってきたのにまだ居るの、勘弁してよ~。”

て思いながら、格闘すること僅か5分。

時間の無駄、と諦めました。

ドラグを絞り、ラインを一直線にして後ずさり。

プツン!

“あ~ぁ、ルアー一つ損しちゃった、クッソ~!”

巻き取ってみると、スナップの結び目から切れたようです。

ラインの組み直しではなかったので、すぐに再開できたのですが、戦意は喪失。
早い時間で見切りをつけ撤収です。

TOPページのギャラリーはまるで水族館。
思えば今年は本命以外の魚を掛けるのが、すっごく上手になったような気がします。

次週こそ、の思いです。

↑このページのトップヘ